---------------------------------------------          
携帯で読める音楽講座!  
ピアノアレンジ講座  
Vol.30   
---------------------------------------------

30. 調の相互関係

先週は調について説明しましたが、調には
いろいろな関係があるのです。これは、調
判定でも必要ですし転調でも必要となります。

1)同主調
同じ音を主音とする長調と短調を同主調
いいます。
例えば、D durとd moll
   (英語では、D MajorとD Minor)
    F durとf moll 
   (英語では、F MajorとF Minor)
    などです。

2)平行調
同じ調号をもつ長調と短調を平行調といい
ます。 この平行調の主音は、短3度の関係
になっています。
例えば、D durとh moll
   (英語では、D MajorとB Minor)
    Es durとc moll 
   (英語では、Eb MajorとC Minor)
    などです。

↓これはC Major とA Minorのスケールです。
短音階は自然短音階を用いました。


↑このように主音の関係が、長調(Major)
の短3度下が短調(Minor)となります。
調号から調を判定する場合、このように
2種類の調が考えられるわけです。
そのポイントとしては、主音でとらえる
ことと、短音階の場合、3種類の短音階が
あります。 和声短音階の場合は、導音が
半音上がります。旋律短音階の場合は、
上行形は第6音と導音(第7音)が半音上
がります。その臨時記号で判定すること
になります。

3)属調
ある調(主調)の属音を主音とする長調
・短調のうち、主調と同様の調を、主調に
対して属調と言います。
たとえば、C durの属調はG dur
    (英語では、C Majorの属調はG Major)
     c mollの属調はg moll
    (英語では、C Minorの属調はG Minor)
     B durの属調はF dur
    (英語では、Bb Majorの属調はF Major)
     などです。

4)下属調
ある調(主調)の下属音を主音とする長調
・短調のうち、主調と同様の調を、主調に
対して下属調と言います。
たとえば、C durの下属調はF dur
    (英語では、C Majorの下属調はF Major)
     c mollの下属調はf moll
    (英語では、C Minorの下属調はF Minor)
     B durの下属調はEs dur
    (英語では、Bb Majorの下属調はEb Major)
     などです。
    
この同主調、平行調、属調、下属調
4種類を覚えておいて下さい。
来週の転調の説明で必要です。

上記の4つの関係調を近親調と言います。
↓このような関係になります。







また、 近親調以外の調を一括して遠隔調
と言います。

来週は、移調と転調について説明します。

--------------------------------------------
ご意見・ご感想は 
m-i@pf6.so-net.ne.jp にお願いします。  
発行人:市花真弓
登録:解除は
Music Cafe's 音楽講座
でお願いします。
無断転載、複写を禁止します。
copyright(C)2001〜2007,2013 Mayumi Ichihana All rights reserved.