---------------------------------------------          
携帯で読める音楽講座!  
ピアノアレンジ講座  
Vol.34   
---------------------------------------------

34. 和音

今週は和音について説明したいと思います。
難しい表現ですと、”和音とは、高さの異
なる二つ以上の音が同時にひびくときの合
成した音をいう。”なのですが。
↓全て和音です。

主要となります「三和音」と「七の和音
について説明したいと思います。
三和音」とは、ある音の上に3度ずつ
二つの音を積み重ねたものを原形とし、
七の和音」とは三和音の上にさらに
3度の音を一つ積んだものを原形とする
ものです。

和音を構成する音ですが、それぞれに名称
があります。

1)三和音を構成する音の名称

注:楽典(クラシック)においては
根音、第三音、第五音と言いますが、
JAZZ(コード)理論においては
Root、3rd、5thという言い方をします。
第七音は、7thです。

2)七の和音を構成する音の名称


次に、三和音の種類について説明したい
と思います。

1)長三和音


根音と第三音間が長3度で第三音と
第五音間が短3度です。また、根音
と第五音間は完全5度になっています。

2)短三和音


根音と第三音間が短3度で第三音と
第五音間が長3度です。また、根音
と第五音間は完全5度になっています。

3)減三和音


根音と第三音間が短3度で第三音と
第五音間も短3度です。また、根音
と第五音間は減5度となります。

4)増三和音


根音と第三音間が長3度で第三音と
第五音間も長3度です。また、根音
と第五音間は増5度となります。


来週は、和音の続き。
和音の基本形と転回形について説明します。

--------------------------------------------
ご意見・ご感想は 
m-i@pf6.so-net.ne.jp にお願いします。  
発行人:市花真弓
登録:解除は
Music Cafe's 音楽講座
でお願いします。
無断転載、複写を禁止します。
copyright(C)2001〜2007,2013 Mayumi Ichihana All rights reserved.