♪♪♪-------------------------------------------------------------♪♪♪              

          Before ピアノアレンジ講座
         毎日の楽典!ードリルと学習ー
 
    http://homepage2.nifty.com/MImusic/arrange/arrange.html

♪♪♪-------------------------------------------------------------♪♪♪   

「ピアノアレンジ講座ー無料版ー」にて、楽典の内容を配信しています。
でも、難しい、解らないといったメールを時々頂くのです。
楽典は、音楽理論の基礎中の基礎!
楽典は、何も難しい事はありません!
しっかり身につけたいと思いましたら、とにかく問題を解く事なのです。
プレミアムメールマガジンにおいては、1週間に1つの事を収得出来るように発行
したいと考えています。 月曜日〜金曜日の日刊です。(土・日はお休みです。)
月曜日に、その週の課題となります説明を発行します。
そして、火曜日〜金曜日は、その内容の問題集を発行します。
メールマガジンによる音楽講座でも、十分、収得出来ると思います。

サンプル誌は、月曜日発行の内容と火曜日以降の発行内容を合わせて掲載させて
頂きたいと思います。

-----------------------------------------------------------------------
<月曜日>
1. 音部記号と譜表  

1) 音部記号の種類
音部記号は、3種類あります。
ト音記号
ヘ音記号
ハ音記号

また、ト音記号の事を、高音部記号(バイオリン記号)
ヘ音記号の事を、低音部記号(バス記号)
という言い方もします。
また、を、バリトン記号と言います。

ハ音記号に関しましては、以下の4つとなります。
ソプラノ記号
メッツォソプラノ記号
アルト記号
テノール記号

2) 譜表

音部記号が記入された五線を譜表と言います。
以下の7つの譜表があります。
高音部譜表(バイオリン譜表)
ソプラノ譜表
メッツォソプラノ譜表
アルト譜表
テノール譜表
バリトン譜表
低音部譜表(バス譜表)

バイオリン譜表とバス譜表を結んだもので、鍵盤楽器やハープなどのように、演奏音域
が広い楽器のために用いられる楽譜の事を大譜表と言います。↓
大譜表

他に、合唱曲や合奏曲など、いくつかの譜表を結んで各パートを記譜する。
その譜表の事を総譜 と言います。
(英語では、Scoreです。 スコアの方が、よく耳にされていると思います。)
↓このような楽譜の事です。

月曜日発行メールマガジンは、削除せずに残して下さい。
 火曜日以降、問題を解きながら解らなくなった時、読み直すようにして下さい。*

--------------------------------------------------------------------------

<火曜日〜金曜日>
1. 音部記号と譜表に関します問題集を掲載します。

問題1.
次の譜表名を答えて下さい。
1. 2. 3. 4. 5.

問題2.
同じ音となる音符を記入して下さい。
1.
=
2.
=
3.
=

--------------------------------------------------------------------------
<解答です。>

問題1.
1. 低音部譜表(バス譜表)    
2. 大譜表
3. 高音部譜表(バイオリン譜表)
4. アルト譜表
5. ソプラノ譜表

問題2
1.
=
2.
=
3.
=

次週は、音名についてです。

--------------------------------------------------------------------------
ご意見・ご感想は m-i@pf6.so-net.ne.jp にお願いします。  
発行人:市花真弓
登録:解除はこちらのアドレスでお願いします。
http://homepage2.nifty.com/MImusic/menu/merumaga.html
ピアノアレンジ講座
http://homepage2.nifty.com/MImusic/arrange/arrange.html
Music Cafe(ピアノアレンジ講座は、Music Cafeのコンテンツの一つです。)
http://homepage2.nifty.com/MImusic/

このメールマガジンは、『まぐまぐ』プレミアム を利用して発行しています。
http://premium.mag2.com/ (マガジンID:P)

無断転載、複写を禁止します。
copyright(C)2003〜2008 Mayumi Ichihana All rights reserved.